マラウイで地域おこしに携わっていた2008~2010年のブログ ”まるまるマラウイ~素顔のアフリカ~” のリバイバルシリーズをお届けしています。
ネガティブなイメージの強いアフリカの明るい面を伝えるとともに、初心を思い出して今に活かすという意味も込めて・・・♪
* + * + * + * + * + * + * + * + * + * + * + * +
マラウイ最初の朝
2008/09/26(金)
ただいま朝7時半。
マラウイはじめての朝です。
青く澄みきった空と、朝だというのにジリジリ強い日差し。
道沿いにはジャカランダの木々が立ち並び
日本では見たこともないような紫色の花を満開に咲かせています。
↑ 紫の花をつける木なんて!と初めは奇妙でビックリ。
でも、慣れるととっても綺麗に感じます。
日本の桜みたいな、この時期の風物詩だそうです
さあ、2年間の活動のはじまりだぁ!
これから1ヵ月は、私を入れて7人の
同時期に派遣された隊員といっしょに、
オリエンテーションや現地語の訓練を受けます。
そしてその後、それぞれの配属先で活動をスタートさせます。
私の配属先は、一村一品事務局といって、
マラウイの農民の生活向上のために
地域振興プロジェクトを行っている、政府関連の組織です。
私はこの事務局のマーケティング振興課で、
商品のPRや新商品の発掘などを行う予定です。
ご存知の方もいるかと思いますが、
日本の大分県発祥の地域振興政策である
「一村一品運動」を、ここマラウイでも取り入れているのです。
詳しいことは、またいずれ。
それにしても、7時に宿に来るはずの迎えが、
30分過ぎてもまだ来ません!
今日の予定表を見ると 8時半からオリエンテーションで、
その後はびっちり過密スケジュールなのに、間に合うの~??
さすがに何かの手違いかもと事務所に電話をしに行くと
迎えの現地スタッフが今向かっている所とのこと。
出ました!これがアフリカ時間ってやつ!?
何はともあれ、気負いすぎずに、ポジティブに。
2年間がんばりたいと思います!
↑ 一番の都市に見える地域。乾季ということもあるのか、一面まっ茶色です
↑ こちらは村かな?
Leave a Comment