マラウイで地域おこしに携わっていた2008~2010年のブログ ”まるまるマラウイ~素顔のアフリカ~” のリバイバルシリーズをお届けしています。
ネガティブなイメージの強いアフリカの明るい面を伝えるとともに、初心を思い出して今に活かすという意味も込めて・・・♪
* + * + * + * + * + * + * + * + * + * + * + * +
モンキーフルーツのお酒
2009/10/26(月)
田舎での勝手にウルルン滞在記のはなしは
RAWデータで保存した写真のJPEG加工にてこずって
アップするまで先が長そうです。
はにゃにゃにゃー、やり方が分かんない~
アップまで、しばしお待ちを。。。
ところで日曜日、お酒を仕込みました
こっちだとつかまりません!素敵★
こないだ滞在した村の人が
モンキーフルーツでお酒を造れるって言ってたから
前にウォッチマンからもらった2個で作ろう!と思ってたんですが
今日さらにまた3個もらいました。
なんかドラゴンボール集めてる気分だけど(笑)
何となく可愛いから部屋に置いときたい気もするけど
5個も集まると妙にワクワクしてきました。
これは作るっきゃないです!
カナヅチで殻を割って、
中身を出して、
(うへー、なんだかちょっとグロテスク・・・)
ほぐしたものに水を足して、弱火で煮ました。
それを布巾でこし
常温くらいまで冷ましたあと、イーストを加えます。
イーストは粉の量り売りとかじゃなく、
ジャーン、こんな真空パックのものが売っていました!
すごい。お隣、ザンビア製。
(マラウイで買える大手のパクリ風食品はたいていザンビア製。南アフリカ製のものは欧米、日本に引けをとらないレベルだけど、ザンビアのは例えば、どこか味が少し変な気がするオレオ風クッキーとか、ポテチはポテチだけど、やたら焦げてて小さいのばっか入ってるやつとか。それでもマラウイよりは2歩くらい先を行っている気がします!)
熱湯消毒したマラウイジンの瓶に
モンキーフルーツジュースを入れて
イーストを小さじ2杯ぐらい加えて混ぜました。
お、イースト菌たちが冬眠から覚めたもよう。
発酵は1、2週間で終わるそうです。
よろしく頼むぜーーっ!
Leave a Comment