マラウイで地域おこしに携わっていた2008~2010年のブログ ”まるまるマラウイ~素顔のアフリカ~” のリバイバルシリーズをお届けしています。
ネガティブなイメージの強いアフリカの明るい面を伝えるとともに、初心を思い出して今に活かすという意味も込めて・・・♪
* + * + * + * + * + * + * + * + * + * + * + * +
おおざっぱO型には悪夢なコレ・・・
2009/06/03(水)
2週間ごとの農民グループへの支払いと
月ごとの収支報告、そして商品の在庫数管理などなど。
アンテナショップの経理は
その日に何が何個いくらで売れたかをきちんと
帳簿に記録することから全てがスタートします。
ショップ店長が手書きしてくれたその帳簿を毎週明けに
回収してきて、私がオフィスでエクセルに転記。
このデータを基にその他もろもろの計算をしていきます。
でもっ!!
私よりもぜんぜん几帳面そうな店長のチカオネカでも
けっこうよく記入ミスや計算ミスがあって、後から
間違いを正すのがめちゃめちゃメンドクサイ!
SMS(携帯メール)で
「〇月〇日のレシート番号〇〇の商品は〇〇円じゃなくて〇〇円じゃない?」
「ああ、それは〇〇じゃなくて〇〇の商品の書き間違いだね」
なんていうやりとりをしていると
あぁ-----っ!!
めんどくさいっ!
電話だとメールより早いけど
私のつたない英語で細かい数の確認をするのは
それはそれでリスクがあり。。。
こんなことなら直接お店までミニバスで行って
帳簿を見せながら話した方がまだ楽っ!
と思うけど、それはそれで時間がもったいないし。
しかも、こんなことで発狂しそうになる私って
相当なダメ人間かも、と思えてくるので
なおさら気が沈んだり・・・どーん。
ちなみに、この週ごとの帳簿づけの段階でつい
「1クワチャくらい合わなくてもまあいっか」と
見過ごしてしまうと、月末決算の時に恐ろしいことが・・・
そう、なぜ収入や支出の数字がピッタリ合わないのか
原因究明の長い長い旅に出なければならないのです。
ひょえー。(さいあく「不明金」として付けることも
できるけど、できればなるべくしたくない。)
世の中の商売人がみんなこんなことをしてるのかと思うと
尊敬~
(さすがにマラウイみたいに手書きの帳簿じゃなくても)
しかもそれなりの規模の会社とか団体になると
きっととてつもなく入り組んでるんだろうなあ・・・
経理の方々がなんであんなに大変そうだったか
ちょっとだけ分かった気がします
せめてもう少しスムーズになるように工夫できないかなあ?
と身の安全のために考えずにはいられないO型の私です(笑)
Leave a Comment